Super Education Lab Official Website

私たちから ご提供できること

1. 移住・転職リカレント教育プログラム

首都圏から地方へ移住なさる方々の安住計画策定を支援

2. 生涯学習リビングラボ開発および運営

地方へ移住された方々の安住促進の場の共創とTestbed.

3. 社会関係資本を増資するための新提言

DX、メタバース。Society 5.0に臨むリスキリング提案

2018年6月22日。第4次産業革命経験した社会が、人間中心の心豊かなコミュニティであるために。定款に、おそらく日本初となる「Society 5.0」を刻み、首都圏から地方への人財回帰を促すためのローカルハブを担い、私たちは岡山市から翔び立ちました。地方創生リカレント教育プログラムの開発および「デジタル田園都市国家構想」のPoCに臨み、省庁および自治体との協業を模索しています。 ※ 今すぐ! 協業(お問い合わせ用)ページへ( 担当:菅野 )

地方創生デジタルトランスフォーメーション(DX)

新しい生活様式に求められる行動変容と、継続企業の前提――。

デジタル技術による社会変革を踏まえた経営ビジョン策定・公表とともに2018年、スタートアップした NPO法人 超教育ラボラトリーInc.は、地方公共団体あるいは企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)に関する自主的取組を促本ページを作成 。単なるIT化ではない、データ連携基盤整備を視野に、AIweb3の社会実装をもって様々な手続きを簡単・便利にすることにより市民と自治体、顧客と企業、双方の生産性を抜本的に向上。データの活用、ニーズの最適化による仕事のやり方、働き方の変革にも努めて参ります。

経済産業省のデジタル・トランスフォーメーション(DX)とは

経営ビジョンとビジネスモデル for SDGs 事業戦略

ニュースリリースと意思決定の場を兼ねる、メディアDX――。

DX技術の有効活用により法人運営コストを限りなくゼロに近づけるNPO法人 超教育ラボラトリーInc.の経営ビジョンは、「ゴーイングDXコンサーン」。即ち継続企業の前提は、VUCA時代を生きる靭やかさにあり、Society 5.0に臨むDX法人の事業承継モデルは、AIweb3技術を駆使することでSDGsに向き合い、社会的課題を解決に導くことのできる「新しい公共」のプラットフォームを担う、ロールモデル。DXの普及啓発により、地域社会の継続性を担保いたします。

ホラクラシー法人が担う「デジタル田園都市」創出事業

外部機関との連携と情報共有の場を兼ねる、メディアDX――。

突出した専門性を有す実務家が集うホラクラシー法人の現在の事業は、オウンドメディアDX技術を活かし「デジタル田園都市国家構想」の地域理解を深め、地方公共団体の事業応募を促す活動。議会と協働を進め「地方創生未来技術支援窓口」との連携を試みるなど、心豊かな新しい社会(Society 5.0)を創るため、デジタル庁の各種政策をサポートし得る、政策提言の発信を継続いたします。

2025年2・3月頃の公募締め切りまでの応募を本事業のKPIに設定し、地方議会および、地方公共団体との協業に注力して参ります。

DX経営ビジョン「ゴーイングDXコンサーン」について

継続企業の前提は、DXドリブンな経営ビジョンを描けるか――。

不確実性の高い経営環境の下、多様なDX人材で構成される当法人は、Society 5.0への移行に臨み予想される多彩な社会事業に直面の都度、速やかにアメーバ組織を編成し、速やかな使命の完遂に備えるべく、ダイナミック・ケイパビリティの洗練に努めています。

激変するマーケットに適応するために必要不可欠となる経営イノベーションの一つは、例えば製造業のエンジニアリングチェーン・サプライチェーンの間に散見されるレガシーシステムの刷新を伴う、DXを普及させるとともにデータ連携基盤を整備する事業変革。

顧客視点での価値の創出に際し、オープンイノベーションによる地域まるごと未来都市づくりを標榜する当法人の中核事業はDX経営の普及促進活動であり、DX経営ビジョン「ゴーイングDXコンサーン」の実現をもって価値の創出をお示しできると考えています。

DX推進の取組例:主なサービス内容

1.「DX経営ビジョン」策定サポートサービス
大企業と中小企業、首都圏と地方都市など、組織の規模や市場性のベンチマークに基づいた、高い費用対効果が見込める、自治体や地銀を含む中小企業向けDX推進サービスです。具体的に、継続企業の前提としての、DXドリブンな経営ビジョン「ゴーイングDXコンサーン」の策定サポートを行います。

2.「Google Workspace」ほか導入サポートサービス
大企業と中小企業、首都圏と地方都市など、組織の規模や市場性のベンチマークに基づいた、高い費用対効果が見込める、自治体や地銀を含む中小企業向けDX推進サービスです。具体的に、組織の生産性を安定的に向上させる、Google WorkspaceSalesforce等の導入サポートを行います。

3.広報DX」オウンドメディア構築サポートサービス
大企業と中小企業、首都圏と地方都市など、組織の規模や市場性のベンチマークに基づいた、高い費用対効果が見込める、自治体や地銀を含む中小企業向けDX推進サービスです。具体的に、広告を兼ねる販売促進はもとより人材の確保に大きな役割を果たす、オウンドメディアの構築サポートを行います。

事業の目的

私たちは、都市部から地方へ転職を伴う移住実行の前に不可欠な計画策定の支援を必要とする人々等に対して、移住から定住・安住の技術を体験的に会得した実業出身の実務家教員によるリカレント教育の推進を図る事業を行い、地方創生の促進と人間中心の社会〔Society 5.0〕の実現に寄与することを目的といたします。

事業活動の種類

(1) 社会教育の推進を図る活動
(2) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
(3) 情報化社会の発展を図る活動
(4) まちづくりの推進を図る活動
(5) 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動
(6) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

NPO法人 超教育ラボラトリー Inc. 情報セキュリティ基本方針
    SECURITY ACTION 二つ星を宣言しました ~ 

特定非営利活動法人 超教育ラボラトリーInc.(以下、当法人)は、お客様からお預かりした情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき組織全体で情報セキュリティに取り組みます。 

1. 経営者の責任
当法人は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。

2. 組織体制の整備
当法人は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を法人内の正式な規則として定めます。

3. 正会員の取組み
当法人の社員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。

4. 法令及び契約上の要求事項の遵守
当法人は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。

5. 違反及び事故への対応
当法人は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。

※ 情報処理安全確保支援士 1名が当法人に在籍しています。

制定日:  2020年11月21日 NPO法人 超教育ラボラトリーInc.  代表理事  菅野 敦也

ご支援に際しまして、心より御礼を申し上げます

DXを推進する当NPO法人は、Google社の Google for Nonprofits Salesforce 社の Power of Us プログラムおよび、TechSoup Japan の寄贈プログラム等の貴重な支援を授かり、感謝の念に堪えません。この場より御礼を申し上げたく心から、ありがとうございます。